マルチンハイデンハイン(その他表記)Martin Heidenhain

20世紀西洋人名事典 「マルチンハイデンハイン」の解説

マルチン ハイデンハイン
Martin Heidenhain


1864.12.7 - 1949.12.14
ドイツ細胞学者。
元・チュービンゲン大学教授。
1917年チュービンゲン大学教授を歴任し、’33年名誉教授となる。微小の粒子を細胞の構成物質と仮定する。著書に「Plasma und Zelle」全2巻(’07〜11年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む