マンガンカルボニル

化学辞典 第2版 「マンガンカルボニル」の解説

マンガンカルボニル
マンガンカルボニル
manganese carbonyl

マンガンカルボニルの単核錯体は,現在発見されておらず,二核錯体として,ジマンガンデカカルボニル [Mn(CO)5]2 が知られている.黄色の結晶で,融点154 ℃.塩化マンガントリエチルアルミニウムエーテルまたはベンゼン中で,高圧のCOと反応させて合成する.二つのMn原子は結合しており,その結合距離は0.292 nm と長い.それぞれのMn原子に5個のCOが八面体に配位した構造をしている(Mn-CO0.179,0.183 nm).マンガンデカカルボニルを原料として,塩素水素や別の配位子と反応させることにより,Mn(CO)5Cl,HMn(CO)5,などをつくることができる.[CAS 10170-69-1:Mn2(CO)10]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む