マーティンイェッター(その他表記)Martin Jetter

現代外国人名録2016 「マーティンイェッター」の解説

マーティン イェッター
Martin Jetter

職業・肩書
実業家 米国IBM上級副社長・GTS部門担当 元日本IBM社長

国籍
ドイツ

学歴
シュトゥットガルト大学工学部卒,シュトゥットガルト大学大学院機械工学〔1985年〕修士課程修了

経歴
1986年ドイツIBMにアプリケーションエンジニアとして入社。’99年米IBMコーポレーション会長兼CEO(最高経営責任者)だったルイス・ガースナーの補佐役に抜擢される。2000年ドイツIBMプロダクト・デザイン・マネジメント担当ゼネラル・マネージャー、2001年同社シーメンス担当ゼネラル・マネージャー兼マネージング・ディレクターを経て、2006年社長。2011年米IBMの世界戦略を担うコーポレーション・コーポレート・ストラテジー担当副社長を経て、2012年日本IBM代表取締役社長に就任。2015年取締役会長となる。同年11月米国IBM上級副社長も兼務。2015年1月米国IBMのIT(情報技術)インフラ構築などを手がける最大部門グローバル・テクノロジー・サービス(GTS)部門担当のトップに就任。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む