IBM互換機(読み)あいびーえむごかんき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「IBM互換機」の意味・わかりやすい解説

IBM互換機
あいびーえむごかんき

アメリカIBM社製のコンピュータと同等の仕様をもつ他社製のコンピュータのこと。かつては大型機についていわれたが、現在ではパーソナルコンピュータパソコン)についていわれることが多い。IBMはApple Ⅱなどによるパソコン市場の拡大に刺激され、1981年に一般ユーザ向けのパソコンとしては同社では最初のIBM PCを発売したが、周辺機器や応用ソフトウェアの開発を他社(サードパーティとよばれる)にも任せる方針をとり、ハードウェアオペレーティングシステムの仕様の大半を公開した。その結果、IBM社以外からIBM PCと同等の仕様をもつパソコンの開発、発売を促すことになり、IBM社製のパソコン用に開発されたプログラム、とくにマイクロソフト社のMS-DOS、そしてその上で動く各種の応用ソフトウェア、さらに各種の周辺機器をそのまま利用できる(すなわち「互換」)パソコンが多数出現することになった。各社間での競争が激しいため、低価格化が急速に進み、また市場のシェアも急速に拡大した。アメリカでは、本来はパーソナルコンピュータの略称であるPCといえば、IBMのパソコンないしその互換機AT互換機ATはAdvanced Technologyの略)のことをいう。現在では、これらの機種にはウィンドウズが前もって搭載されることが多いため、ウィンドウズマシンともよばれ、全世界のパソコン市場の9割以上を占めるに至っている。

[田村浩一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android