マールワーリー(その他表記)mārwārī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マールワーリー」の意味・わかりやすい解説

マールワーリー
mārwārī

インド西部,ラージャスターン州ジョードプル地方人,特にバニヤー (商人) ・カーストの人をさす。この地方は商業農業がふるわないため,18世紀から北インドの諸都市に移住して商業,金融に活躍し,インド有数の商業集団に成長した。その多くはジャイナ教徒で,勤勉で蓄財の才に富み,富裕な経営者,商人を輩出した。ビルラー財閥創始者 G.ビルラーもその一人である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマールワーリーの言及

【マールワーリー資本】より

…インド北西部,ラージャスターン州のバニアー(商人カースト)を総称してマールワーリーMārwārīという。原義は〈マールワール地方の人〉。…

※「マールワーリー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む