ミカエル・アタライアテス(その他表記)Michaēl Attaleiatēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ミカエル・アタライアテス
Michaēl Attaleiatēs

11世紀頃のビザンチンの法律家,歴史家。ロマヌス4世 (在位 1034~41) ,ミカエル7世 (在位 71~78) 治下軍事裁判所所長をつとめ,実務に適した法律全集"Ponēma nomikōn ētoi synopsis pragmatikē"を著わし,さらに 1079~80年に『歴史』 Historiaを著述ニケフォルス3世に捧げられたこの作品は 34~79年を扱い,その客観性は高く評価されている。ほか孤児院修道院に寄進したときの寄進状 Diataxisが現存するが,これは文化史上きわめて重要な資料。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む