ミクロポリフォニー(その他表記)Mikropolyphonie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミクロポリフォニー」の意味・わかりやすい解説

ミクロポリフォニー
Mikropolyphonie

ハンガリー作曲家ジェルジ・リゲティが 1960年代に用いた作曲方法で,多数声部それぞれ細かく動きながら,全体一つの音響層の動きのように聞こえる多声手法。ポスト・セリーの作曲に大きな指針を与えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む