ミスガイ(読み)みすがい(その他表記)paper bubble shell

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミスガイ」の意味・わかりやすい解説

ミスガイ
みすがい / 御簾貝
paper bubble shell
[学] Hydatina physis

軟体動物門腹足綱ミスガイ科の巻き貝。房総半島以南、太平洋およびインド洋に分布し、潮間帯の岩礁海藻の間にすむ。殻高40ミリメートル、殻径32ミリメートルに達し、殻は卵球形で薄質。螺塔(らとう)は小さく、内巻き。螺層は約3階で体層は大きく、縫合は明らかである。殻表は平滑で、淡黄灰色の地に黒褐色の縞(しま)が多数ある。軟体が大きいのに比べて、殻が小さいので体は退縮しても殻に入りきらない。広い足は紫色を帯び、縁は青く輝く。夏に白いリボン状の卵塊を産む。近縁種のヤカタガイH. albocinctaは、黒色の殻表に3条の白色の横帯を巡らす。

[奥谷喬司]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android