ミズーリ・パシフィック鉄道(読み)みずーりぱしふぃっくてつどう(その他表記)Missouri Pacific Railroad

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ミズーリ・パシフィック鉄道
みずーりぱしふぃっくてつどう
Missouri Pacific Railroad

アメリカ合衆国にあった大手鉄道会社の一つ。総延長1万7972キロメートル(1982)。合衆国中南部に広い路線網をもち、セントルイス起点として、カンザスシティオマハヒューストンニュー・オーリンズなどの諸都市を結んでいた。1982年にユニオン・パシフィック鉄道との合併が認められ、1997年に正式に合併した。

青木栄一・青木 亮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android