ミツワソルベント(読み)みつわそるべんと(その他表記)Mitsuwa Paper Cement Solvent

知恵蔵mini 「ミツワソルベント」の解説

ミツワ ソルベント

福岡工業が製造・販売する同社のペーパーセメント(紙がよれたりしわになったりせずに貼れる紙用の接着剤で、自由に剥がすことができる)に対応した溶解液。ペーパーセメントの粘度を調整したり、張り合わせた部分を剥がしたりするために用いられ、主に画材として使用されている。最近では、ソルベントをゴキブリにかけると効果が大きいとしてインターネット上で話題となり、効果の高い殺虫剤として注目が集まっている。製造・販売元の福岡工業では、ソルベントは静電気からも引火する恐れがあるほど引火性が高く、「危険なので本来の用途以外で使うことはやめてほしい」と注意を促していている。

(2015-6-11)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む