日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミニ規制緩和」の意味・わかりやすい解説
ミニ規制緩和
みにきせいかんわ
2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づいて導入された、「企業実証特例制度」と「グレーゾーン解消制度」をあわせた呼称。
[編集部]
[参照項目] |
| 2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づいて導入された、「企業実証特例制度」と「グレーゾーン解消制度」をあわせた呼称。
[編集部]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...