ミネラル・バイオレット(その他表記)mineral violet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミネラル・バイオレット」の意味・わかりやすい解説

ミネラル・バイオレット
mineral violet

絵具の色名の一つ。ウルトラマリン・バイオレットあるいはマンガン・バイオレットともいう。二酸化マンガンリン酸アンモニウムを熱してつくる。組成は (NH4)2Mn2(P2O7)2 。この顔料コバルト・バイオレットよりも純正な紫色を呈し,熱や光に強いが,強い酸やアルカリに弱く,したがってフレスコ画用の顔料としては適さない。 1868年レイカウフによって初めてつくられ,ニュルンベルク・バイオレットと命名されたと伝えられるが,画用に供されるようになった正確な年代は不明である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む