みやざきへべす

事典 日本の地域ブランド・名産品 「みやざきへべす」の解説

みやざきへべす[果樹類]

九州・沖縄地方、宮崎県の地域ブランド。
主に日向市などで生産されている。柑橘一種。江戸時代末期に日向市で平兵衛という老人が、山から緑色の実を持ち帰り、自宅の庭で栽培したのが始まりという。種が少なく豊富な果汁を持つ。また、皮が薄い。ビタミンCが豊富。ハウス栽培露地栽培によるリレー出荷がおこなわれ、6月上旬から10月中旬まで出荷される。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む