ミャンティンダンパゴダ(読み)ミャンティンダンパゴダ(その他表記)Myatheindan Pagoda

世界の観光地名がわかる事典 「ミャンティンダンパゴダ」の解説

ミャンティンダンパゴダ【ミャンティンダンパゴダ】
Myatheindan Pagoda

ミャンマー第2の都市マンダレーからエーヤワディー川(イラワジ川)の上流約11kmのミングォンにある、高さ98mのパゴダ仏塔)。ハジドー王(1819~1837年)が、王子時代の1816年に他界した妻のシンピューメェを悼んで建てた。スメルー山(須弥山)に建っていたとされるスラーマニパゴダをモデルに建てられたといわれる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む