ミャンティンダンパゴダ(読み)ミャンティンダンパゴダ(その他表記)Myatheindan Pagoda

世界の観光地名がわかる事典 「ミャンティンダンパゴダ」の解説

ミャンティンダンパゴダ【ミャンティンダンパゴダ】
Myatheindan Pagoda

ミャンマー第2の都市マンダレーからエーヤワディー川(イラワジ川)の上流約11kmのミングォンにある、高さ98mのパゴダ仏塔)。ハジドー王(1819~1837年)が、王子時代の1816年に他界した妻のシンピューメェを悼んで建てた。スメルー山(須弥山)に建っていたとされるスラーマニパゴダをモデルに建てられたといわれる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む