ミルクティー同盟(読み)みるくてぃーどうめい(その他表記)Milk Tea Alliance

知恵蔵mini 「ミルクティー同盟」の解説

ミルクティー同盟

アジア各国の民主化を求める若者によるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)上での同盟名称。もともとは香港台湾タイなどの若者が自国の民主化を求めて行っていたそれぞれの抗議運動がSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)上で連携し、3カ国の若者が中心となって民主主義と人権擁護を推進するインターネット上での国際的抗議運動に発展した。同名称の由来はこの3カ国にはそれぞれの国がタピオカティー(台湾)、香港式ミルクティー(香港)、チャーイェン(タイ)という独自のミルクティー文化があることから命名されたとされる。ミルクティーは反中国連帯の象徴であるとも言われている。

(2021-1-21)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む