ミルメカイト組織(読み)ミルメカイトそしき(その他表記)myrmekitic texture

岩石学辞典 「ミルメカイト組織」の解説

ミルメカイト組織

蛭石状の石英とNaに富む斜長石連晶でシンプレクタイトの形をしている.この中の石英は光学的に連続しており,斜長石の中で石英は泡状または蠕虫(足のない虫)状の形態をしている.一般に斜長石とカリ長石の接触部に見られ,カリ長石を置換した結果と解釈されている.フーケとミシェル─レヴィが最初に記載しゼーダーホルムが命名した[Fouque & Michel-Levy : 1879, Sederholm : 1899].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む