ミンゴーラ(その他表記)Mingora

デジタル大辞泉 「ミンゴーラ」の意味・読み・例文・類語

ミンゴーラ(Mingora)

パキスタン北西部、カイバルパクトゥンクワ州の都市スワート地方の中心都市であり、古くから交易交通要地。市街中心部のバザールが有名。南郊官公庁が集まるサイドゥシャリーフがある。周辺にはブトカラウデグラムをはじめ、古代ガンダーラ王国時代の仏教遺跡が多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のミンゴーラの言及

【スワート】より

…1956年以来イタリア中・極東研究所によって本格的な発掘調査が行われた。ウディヤーナ国の首都は,現在のサイドゥ・シャリフの北東3kmほどのミンゴーラMingora(玄奘のいう瞢掲釐(もうかり)城)にあたり,この付近に遺跡が多い。ミンゴーラの南のブトカラButkaraの仏教寺院址が最も重要で,5度拡張された大ストゥーパのまわりに約200の小ストゥーパがあり,それらの囲壁の外に僧院があったらしい。…

※「ミンゴーラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む