ミーノダフィエゾレ(その他表記)Mino da Fiesole

改訂新版 世界大百科事典 「ミーノダフィエゾレ」の意味・わかりやすい解説

ミーノ・ダ・フィエゾレ
Mino da Fiesole
生没年:1429-84

イタリア彫刻家。ポッピPoppiに生まれ,フィレンツェローマなどで活動。フィレンツェのデジデリオ・ダ・セッティニャーノ弟子といわれ,作品は古典的な優美さと装飾性をもつ。古代ローマ彫刻影響による胸像形式の肖像(ニッコロ・ストロッツィ,ピエロ・デ・メディチら)をルネサンス期としては最も早く手がけ,当時流行していた彫刻と建築的モティーフを組み合わせた廟墓を制作した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む