ムハンマドアリーモスク(その他表記)Muhammad Ali Mosque

デジタル大辞泉 「ムハンマドアリーモスク」の意味・読み・例文・類語

ムハンマドアリー‐モスク(Muhammad Ali Mosque)

エジプトの首都カイロの旧市街、イスラム地区シタデル内にあるイスラム寺院。19世紀半ば、オスマン帝国からのエジプトの独立に事実上成功したムハンマド=アリーにより建造。オスマン建築様式の巨大なドームと2本の尖塔ミナレット)をもつ。また、内部と外壁に美しい縞模様があるアラバスター(雪花石膏)を使っているため、アラバスターモスクという通称をもつ。ガーマムハンマドアリ。モハメットアリモスク。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む