ムバカンガ

百科事典マイペディア 「ムバカンガ」の意味・わかりやすい解説

ムバカンガ

南アフリカ共和国ポピュラー音楽ズールー人の小編成の伝統的合唱と,米国ジャズロックの影響を受けたアフリカリズムボーカルの音楽(ジャイブjive)が融合して,アパルトヘイト政策で生まれたタウンシップ(都市部の黒人居住地域)で,1960年代に発達したダンス音楽。演奏グループとしては,マハラティーニ&マホテラ・クイーンズやアバファーナ・バセクデーニなどが有名。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む