普及版 字通 の解説

14画
[字訓] めいきょう
[説文解字]

[字形] 形声
声符は冥(めい)。〔説文〕一下に「析
(せきべき)、大
(たいせい)なり」とあって、おおなずなをいう。〔爾雅、釈草〕にその名がみえる。〔玉
〕に「
(めいけふ)なり。
、其の
度を得たるときは、則ち
階に生ず。
の一日に一
生じ、十六日に一
つ」とあり、尭の時、その庭階に生じた瑞草と伝えられる。それでまた「
」ともいう。[訓義]
1. めいきよう、瑞草。
2. 析
、おおなずな。[熟語]
華▶・
▶・
▶・
霊▶・
暦▶[下接語]
階
・観
・尭
・祥
・推
・砌
・落
・暦
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

