和布蕪薯蕷(読み)めかぶとろろ

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「和布蕪薯蕷」の解説

めかぶとろろ【和布蕪薯蕷】

めかぶ(わかめの根元の縁にできる肉厚の襞(ひだ)状の部分)を細かく刻んだもの。とろろのような粘り気がある。全国各地の郷土料理に見られる。酢の物にしたり、大根おろしと混ぜたり、みそ汁に入れたりする。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の和布蕪薯蕷の言及

【ワカメ(若布)】より

…水でもどし,刻んでみそ汁,酢の物,煮物などにする。めかぶはすりおろして,調味した汁でのばして〈めかぶとろろ〉をつくる。山陰地方では幅の広い良質の葉を〈めのは〉と呼び,火であぶってもみくだいて熱い飯にかけたり,酒のさかなにする。…

※「和布蕪薯蕷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android