メガオメテオラ修道院(読み)メガオメテオラしゅうどういん

世界の観光地名がわかる事典 「メガオメテオラ修道院」の解説

メガオメテオラしゅうどういん【メガオメテオラ修道院】

ギリシア北西部、テッサリア地方の北端カランバカ(Kalambaka)郊外奇岩山中にある、ギリシア正教修道院メテオラ(Meteora)の、現存する6つの修道院のうちの一つ。標高616mに建つ修道院で、メテオラの中で一番規模が大きく、この地域の修道院を統括していた。また、キリストや預言者ダニエルなどの宗教画写本など数多くの美術品を収蔵しているため、メテオラで最も重要な修道院とされている。1387年建造の主聖堂があり、1483~1552年の間に描かれた壁画が残っている。かつての食堂の建物が現在は博物館として公開されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む