CH3SH(48.11).メチルメルカプタンともいう.コールタール,石油蒸留物に含まれる.ヨウ化メチルと水硫化カリウムとの反応,チオ尿素にヨウ化メチルを反応させて得られるS-メチルチオウロニウム塩を,アルカリ分解して合成される.強い悪臭をもつ可燃性の気体.融点-126 ℃,沸点5.9 ℃.0.8665.水1 L に対する溶解度は23.30 g(20 ℃).殺虫剤,殺菌剤,プラスチックの製造中間体やメチオニンの合成に使われる.悪臭防止法で指定されている悪臭物質.悪臭発生源はクラフトパルプ製造工場,獣畜の肉,皮,臓器などを原料として,皮革,油脂,にかわ,肥料,飼料などを製造する施設,魚腸骨処理場などである.LD50 10000 ppm(ラット).[CAS 74-93-1]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
…食品や香辛料のにおいもチオール類が原因となることが多い。対応するアルコールやフェノールに比べて分子間の水素結合が弱いため,沸点は低い(たとえばメタンチオールCH3SHでは6℃であるが,メチルアルコールCH3OHでは76℃)。また,アルコールと異なりほとんど水に溶けない。…
※「メタンチオール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新