メチルカルバミン酸1-ナフチル(読み)メチルカルバミンサンナフチル

化学辞典 第2版 の解説

メチルカルバミン酸1-ナフチル
メチルカルバミンサンナフチル
1-naphthyl methylcarbamate

C12H11NO2(201.23).デナポンともいう.カルバメート系殺虫剤の一つ.α-ナフトールにメチルイソシアナートを第三級アミン触媒の存在下で反応させると得られる.白色結晶.融点142 ℃.水に不溶,極性有機溶媒に可溶.アルカリに不安定,弱酸に比較的安定である.接触性殺虫剤として,果樹森林,家禽,農業用に広く用いられている.LD50 438 mg/kg(マウス経口).[CAS 63-25-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 LD50

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む