メモリースティックMicro(読み)メモリースティックマイクロ(その他表記)Memory Stick Micro

IT用語がわかる辞典 の解説

メモリースティックマイクロ【メモリースティックMicro】

メモリーカードの規格のひとつ。2005年にメモリースティックDuoをさらに小型化した規格として登場メモリースティックに比べ、容積は約7.5%になっている。主に携帯電話プレイステーションポータブルのメモリーカードとして利用され、専用アダプターを介してメモリースティックやメモリースティックDuoのスロットを共用できる。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む