デジタル大辞泉
「メモリースティック」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
メモリースティック
Memory Stick。MSと略す。ソニーが開発した フラッシュメモリーカード 。コントローラ内蔵。ソニー製のデジタルカメラやビデオカメラ、その他の家電製品に広く採用されている。ただし、このメモリースティックを採用しているデジタルカメラはきわめて少ない。大きさは50×21.5×2.8mm。2000年にはより小型の「メモリースティックDuo(デュオ)」が発表された。大きさは31×20×1.6mm。従来のメモリースティックとはカードアダプタと組み合わせることで互換性がある。 さらに2003年1月、大容量・高速転送・セキュリティを重視したメモリースティックPROが開発発表された。その容量は最大32GBが規定され、理論転送速度は160Mbps(従来の8倍)、著作権保護技術マジックゲートを標準装備する。写真はメモリースティックPROデュオ。
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
Sponserd by 
メモリースティック
ソニーが開発したメモリーカードです。チューインガムのような形で、同社のデジタルカメラなどで利用可能です。より大容量で、高速にデータの読み書きができる「メモリースティックPRO」もあります。現在は、サイズを小さくした「メモリースティックDuo(デュオ)」と「同PRO Duo」が主流で、さらに小型化した「メモリースティックマイクロ(M2)」も利用されるようになりました。
⇨メモリーカード
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
Sponserd by 