メルツェンビール(読み)メルツェンビール(その他表記)Märzen bier(ドイツ)

飲み物がわかる辞典 「メルツェンビール」の解説

メルツェンビール【Märzen bier(ドイツ)】


ドイツ南東部のバイエルン州に産するラガービールで、その年最後の醸造を3月に行ってつくったもの。ラガービールは低温発酵を行うため、冷蔵設備のない時代には、冬期にしか醸造できなかった。腐敗を防ぐため、アルコール度数が5.5~6度とやや高めで、抗菌作用のあるホップも多めに用いた。色みはさまざまなものがあるが、典型的なものはやや濃いめ。次の年の醸造が始まる9月下旬から10月初旬に、夏の間に腐敗せず持ちこたえたビールを主要メーカー各社が持ち寄り、州都ミュンヘンでこれを飲む祭典オクトーバーフェスト」で知られる。◇「メルツェン」は「3月」の意。なお現在のオクトーバーフェストは、世界中から観光客が集まる大イベントであり、各社工夫を凝らしたさまざまなビールを出品する。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む