メルローズ修道院(読み)メルローズシュウドウイン

デジタル大辞泉 「メルローズ修道院」の意味・読み・例文・類語

メルローズ‐しゅうどういん〔‐シウダウヰン〕【メルローズ修道院】

Melrose Abbey》英国スコットランド南東部の町メルローズにある、赤色砂岩で造られたゴシック様式の修道院遺構スコティッシュボーダーズ地方の四大修道院の一。12世紀、シトー会修道院としてスコットランド王デビッド1世により創設。イングランドとのたび重なる戦い破壊と修復が繰り返され、現在は外壁のみが残る。スコットランド王ロバート1世の心臓が埋葬されたことで知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む