メードンヘッド(その他表記)Maidenhead

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メードンヘッド」の意味・わかりやすい解説

メードンヘッド
Maidenhead

イギリスイングランド南部,ウィンザー・メードンヘッドの行政府所在地。ロンドンの西約 45kmにあり,テムズ川に臨む。1582年エリザベス1世により最初の勅許状が与えられ,救貧院(1659),ギルドホール(1777)などが建設された。古くからテムズ川の架橋点として発展し,ロンドン―バス間の幹線道路が通る石橋は 1772~77年に,イザンバード・K.ブルーネル設計の鉄道橋は 1837~38年に建造された。おもに住宅地であるが,広大な緑地帯があり,テムズ川で舟遊びが楽しめるため,夏の保養地としても知られる。小型船舶建造を含む各種軽工業が立地する。人口 5万8848(2001)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む