精選版 日本国語大辞典 「緑地帯」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…広義には緑地帯を指し,市街地の無秩序な拡大防止や環境保全,レクリエーション,火災・地震などの災害防止,修景などの目的で設けられた連続する帯状緑地,または各緑地を緑道などで結んだものをいい,大都市周辺などにつくられる。狭義には俗に道路側や公園に,観賞,修景,分離,遮断などの目的で帯状に植栽地を設けたものを称し,芝生,花壇,刈込物,高木などを組み合わせたものが多い。…
※「緑地帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新