モチビョウキン(読み)もちびょうきん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モチビョウキン」の意味・わかりやすい解説

モチビョウキン
もちびょうきん / 餅病菌
[学] Exobasidium

担子菌類、モチビョウキン目モチビョウキン科の菌。ツツジ類、ツバキ類などの芽、葉、花、実などを冒して、いわゆる餅病(もちびょう)をおこす。餅病の名は、菌の寄生によって葉などが白色化して、餅のような外見を呈することによる。ツバキモチビョウキンE. camelliae Shiraiはツバキの花に侵入したあと、子房組織を刺激して異常成長を促す。このため、患部はこぶし大の球状になることがある。サザンカモチビョウキンE. gracile (Shirai) Sydow、ツツジモチビョウキンE. japonicum Shiraiは葉に侵入して細胞分裂を促し、葉を厚さ2~3ミリ以上にも肥厚させる。この菌は患部の表皮下に子実層をつくり、成熟すると表皮を破って露出し、白粉を敷いたように胞子をつくる。患部はもろく、かむとやや酸味がある。チャアミモチビョウキンE. reticulatum S. Ito et Sawada、チャモチビョウキンE. vexans Masseeは大発生すれば茶の収穫に大きな影響を及ぼすので、発見したら患部を除いて翌年の発生を防ぐことが必要となる。

[今関六也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モチビョウキン」の意味・わかりやすい解説

モチビョウキン(餅病菌)
モチビョウキン
Exobasidium

担子菌類ヒダナシタケ目モチビョウキン科の1属。約 15種が知られ,そのうち日本特産で代表的なものはツバキモチビョウキン E. camelliaeとツツジモチビョウキン E. japonicumである。前者はツバキに寄生し,花部や子房をおかすので花の奇形を生じ,しばしば餅のような外見で,握りこぶしのような形になることもある。後者キリシマツツジモチツツジヤマツツジなどツツジの類に寄生し,その葉がふくれて餅のような外観を呈し,しばしば美しい紅色を帯びる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android