モハンマドカズビーニー(その他表記)Muḥammad Qazvīnī

改訂新版 世界大百科事典 「モハンマドカズビーニー」の意味・わかりやすい解説

モハンマド・カズビーニー
Muḥammad Qazvīnī
生没年:1877-1949

イランの文献学者。テヘランに生まれ,伝統的なイスラム教育を修めたあと,1904年,ロンドンベルリンに遊学し,第1次世界大戦後から1940年末までパリに居を定めて研究を行った。ヨーロッパの東洋学者の知己を得て近代的な研究法を身につけ,ペルシア語写本の校訂,書誌学的研究に優れた業績をあげ,ジュワイニーの《世界征服者の歴史》,ニザーミーの《チャハール・マカーレ》や,《ハーフィズ詩集》の校訂を行った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 坂本

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む