もは(読み)モハ

デジタル大辞泉 「もは」の意味・読み・例文・類語

も‐は

[副]「もはや」の略した言い方。もう。
「―何の事も忘れて」〈浮・一代女・一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「もは」の意味・読み・例文・類語

も‐は

  1. 〘 副詞 〙 「もはや(最早)」を略していう語。
    1. [初出の実例]「太夫出行袖をひかへ、もは別れて御座るが、まだ本の名は、聞したまはぬかととへば」(出典:浮世草子・好色二代男(1684)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のもはの言及

【海藻】より

…また,生長の速い褐藻類を発酵させ,発生するメタンガスをエネルギー源として利用する構想もある。【山口 勝巳】【千原 光雄】
[食用の歴史]
 古代の日本人は藻類を〈も(藻)〉〈もは(藻葉)〉と呼び,海藻を〈め〉と総称した。海藻の中ではとくにワカメが重視されたらしく,たんに海藻と書いて〈め〉と読ませ,ワカメをさすことが多かった。…

※「もは」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む