デジタル大辞泉
「最早」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いと【最】 早(はや)
- ( 「はや」は形容詞「はやし」の語幹 )
- ① たいそう早く。もう。
- [初出の実例]「吹きそめていくかもあらぬ秋風にいとはや袖の露けかるらむ〈藤原実雄〉」(出典:続古今和歌集(1265)秋上・二九〇)
- ② 今となっては。もはや。
- [初出の実例]「最早(イトハヤ)こなたは頼まぬ。お帰りなされて下され」(出典:浮世草子・風流曲三味線(1706)六)
も‐はや【最早】
- 〘 副詞 〙
- ① 現時点において、継続してきた事柄に区切りをつけたり、すでにある状態になっていることを認めたりする気持を表わす語。現在に至っては。もう。すでに。「もはやこれまで」
- [初出の実例]「葵の上のおん物の怪、もはやよくござあらうずると存じたれば」(出典:謡曲・葵上(1435頃))
- ② ある事態が実現しようとしているさま。はやくも。まさに。「もはや日も暮れようとしている」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 