モラヴィア(その他表記)Morava[チェコ],Moravia[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版 「モラヴィア」の解説

モラヴィア
Morava[チェコ],Moravia[英]

チェコ東部の地域名。中心都市はブルノ早くからスラヴ人が多く居住し,9~10世紀に栄えた大モラヴィア国の中心地域。1029年に神聖ローマ帝国内のボヘミア編入。1182年には辺境伯領に昇格したが,ボヘミアの従属的領土として,チェコを構成する。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 辺境伯領

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モラヴィア」の意味・わかりやすい解説

モラヴィア
もらぶぃあ

モラービア

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android