モルニア軌道(読み)モルニアキドウ

デジタル大辞泉 「モルニア軌道」の意味・読み・例文・類語

モルニア‐きどう〔‐キダウ〕【モルニア軌道】

人工衛星を中・高緯度地域で利用するための準同期軌道の一つ。国土が高緯度にあるため、赤道上の静止軌道は利用しづらい旧ソ連で考案された。衛星は長楕円軌道遠地点付近では速度が下がるため、軌道傾斜角を大きくし、遠地点を利用地域の天頂とすれば長時間、天頂付近にとどまらせることができる。4基の衛星で運用。モルニヤ軌道。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む