モーラム・ルオン(その他表記)Mohlam Luong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モーラム・ルオン」の意味・わかりやすい解説

モーラム・ルオン
Mohlam Luong

ラオス歌劇。 20世紀初め,タイの民衆劇団がメコン川をこえて伝えた歌劇が,従来モーラム形式にのっとって発展全土に広まった。今日では「モーラム・ム」 (モーラム一座) ,「ラム・ム」 (歌一座) ,「ラム・ルオン」 (歌劇) などとも呼ばれ,商業芸能として定着。 15~20人で構成される専門劇団が約 40あるといわれる。上演はモーラムの音楽を用い,歴史や伝説の物語を中心に,主として歌によって進行される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む