ヤマロ・ネネツ(読み)やまろねねつ(その他表記)Ямало-Ненец/Yamalo-Nenets

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤマロ・ネネツ」の意味・わかりやすい解説

ヤマロ・ネネツ
やまろねねつ
Ямало-Ненец/Yamalo-Nenets

ロシア連邦チュメニ州に属する自治管区。ヤマロ・ネネツ自治管区Ямало-Ненецкий автономный округ/Yamalo-Nenetskiy avtonomnïy okrugという。ネネツは自治管区を構成する少数民族名(ヤマルはネネツ語で「地の果て」の意)。創設は1930年であるが、1977年までは民族管区といった。面積75万0300平方キロメートル、人口48万9600(2003推計)。行政中心地はサレハルド。ロシア連邦中部、西シベリアのハンティ・マンシ自治管区の北側、オビ川下流域の西シベリア低地に位置し、北極海に突き出たヤマル半島とグィダン半島を含む。平均気温は、1月零下26~零下22℃、7月4~14℃。年降水量は200~400ミリメートル。1989年国勢調査による民族構成は、ロシア人(29万2808、59.2%)、ウクライナ人(8万5022、17.2%)、タタール人(2万6431、5.3%)、ネネツ人(2万0917、4.2%)、その他である。石油および天然ガスの産出地として有名なチュメニ油田地帯にある。そのほか漁業、林業、木材加工の企業がある。トナカイ毛皮獣飼育狩猟も行われている。

[上野俊彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む