ヤムニア(その他表記)Jamnia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤムニア」の意味・わかりやすい解説

ヤムニア
Jamnia

古代パレスチナの都市ヤブニールのギリシア名。テルアビブヤフォ南方約 21kmに位置する。現イスラエルのヤブネ。最初はパレスチナ人によって植民されたが,ユダ王国ウジア王の治世 (前 783~742頃) に同王国領となった。マカベア時代 (前 163~137) には異教化していたが,アレクサンドロス・ヤンナイオス (在位前 103~76) 以後再びユダヤ化。ユダヤとローマとの戦争によりエルサレムが破壊された (70) のち,ヤムニアはユダヤ教の中心地となり,100年頃のヤムニア会議においてユダヤ教経典 (旧約聖書) 正典が確定された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む