ヤムニア(その他表記)Jamnia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤムニア」の意味・わかりやすい解説

ヤムニア
Jamnia

古代パレスチナの都市ヤブニールのギリシア名。テルアビブヤフォ南方約 21kmに位置する。現イスラエルのヤブネ。最初はパレスチナ人によって植民されたが,ユダ王国ウジア王の治世 (前 783~742頃) に同王国領となった。マカベア時代 (前 163~137) には異教化していたが,アレクサンドロス・ヤンナイオス (在位前 103~76) 以後再びユダヤ化。ユダヤとローマとの戦争によりエルサレムが破壊された (70) のち,ヤムニアはユダヤ教の中心地となり,100年頃のヤムニア会議においてユダヤ教経典 (旧約聖書) 正典が確定された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む