ユダ王国(読み)ゆだおうこく(英語表記)Judah

翻訳|Judah

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ユダ王国」の意味・わかりやすい解説

ユダ王国
ゆだおうこく
Judah

古代のイスラエル王国分裂によって成立した王国(前928~前586)。ソロモン王の没後、イスラエル王国は、北の10部族からなるイスラエル王国(北王国)と、南のユダ人とベニヤミン人を含むユダ王国(南王国)に分裂独立した。ソロモンの子レハベアムを初代の王(在位前928~前911)とし、20人の王が続き、エルサレムを首都として南パレスチナのユダ地方を支配した。ユダ王国は、イスラエル王国に比べて、農耕に適する土地が少なく、その経済構造は家畜飼育に大きく依存していたが、エルサレムを基盤とした政治的、宗教的中心をもち、かつダビデ家系を継いだ安定した王朝と、住民が比較的同質であったために総じて平和な長い治世が続いた。たとえば、第3代王アサ(在位前908~前867)の41年間、第4代王ヨシャファト(在位前867~前847)の21年間という長い治世がみられる。

 ユダ王国は、勢力を盛り返したエジプトアッシリアとの間にたたされ、内政・外交ともに振るわなかったが、紀元前721年、アッシリアのサルゴン2世によるイスラエル王国滅亡後も存続した。宗教的には、異教の神々の礼拝に対して預言者たちの反対運動が起こり、ヒゼキヤ王(在位前727~前698)やヨシヤ王(在位前640~前609)による祭儀改革が行われた。ヨシヤの長子エホヤキムは即位後3年間エジプトの宗主権に服し、その子エホヤキン(在位3か月)は新バビロニア軍に降伏し、エルサレムは一時的に救われたが、エルサレム神殿と王の宝庫は略奪され、エホヤキンと指導者階層(約1万人)は捕らえられてバビロンへ移された(前597年、第1回バビロン捕囚)。エホヤキンとともに連行された祭司エゼキエルは、バビロンで捕囚民の預言者として活動した。ついでユダ王国最後の支配者に任ぜられたゼデキアも新バビロニアに背いたため、エルサレムは落城し、徹底的に破壊され、ユダ王国は、新バビロニアの属州となり、ユダの住民はバビロニアに連れ去られ、滅亡した。ちなみに、前582年ころ、エルサレム残留民の一部はバビロンへ捕らえ移された(第3回バビロン捕囚)。

[高橋正男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ユダ王国」の意味・わかりやすい解説

ユダ王国
ユダおうこく
Kingdom of Juda

ソロモン死後,ヘブライ人の統一王国が2つに分裂してできた王国の一つ (前 937/22~586) 。南部にあったので南王国ともいう。すでに統一時代から南北の対立がみられたが,北部はヤラベアムに率いられて独立した (前 937/22頃) ため,首都エルサレムおよびその周辺,ユダの荒野,シェフェラ,ネゲブ地方などを含むユダ王国が残る結果となった。その領土大部分は荒野であり,遊牧生活の伝統を基とした。王たちの一部,ヒゼキヤ (在位前 725~709) ,ヨシヤ (在位前 640~609) らは純粋なヤハウェ一神教による国政改革を試みたが,エルサレムの文化はソロモン以来のカナン的傾向をもち続けた。イスラエル王国と同様にダマスカスのアラム人,モアブ人,アッシリア人,エジプト人などの攻撃にさらされたが,イスラエル王国よりも 135年間だけ命脈を保った。しかし独立は次第に名ばかりとなり,前 586年新バビロニアのネブカドネザル2世にエルサレムを攻囲され,降伏後ヘブライ人貴族,軍人らはバビロンへ連れ去られ (→バビロン捕囚 ) ,王国は滅亡。翌年エルサレムは完全に破壊された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android