ヤルンズアンボ

百科事典マイペディア 「ヤルンズアンボ」の意味・わかりやすい解説

ヤルンズアンボ[川]【ヤルンズアンボ】

中国チベット自治区南部を東流し,ブラマプトラ川の中・上流をなす大河漢字では雅魯蔵布江と記し,ヤルツァンボ江とも呼ぶ。マーナサローワル湖に発源し,ヒマラヤ山脈とトランスヒマラヤ山脈間の構造谷をなす。中国内での全長約1787km。流域はチベットの農業地帯。
→関連項目チベットナムチャ・バルワ[山]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む