ヤンクローソン(その他表記)Yank Lawson

20世紀西洋人名事典 「ヤンクローソン」の解説

ヤンク ローソン
Yank Lawson


1911.5.3 -
米国のジャズ奏者。
ミズーリ州トレントン生まれ。
別名John Rhea Lawson。
1932年ベン・ボラック楽団に加入した後、’35〜38年、’41〜42年はボブ・クロスビー楽団で活躍する。’42〜68年はニューヨーククラブスタジオで活動。’50年代にはボブ・ハガートとローソン〜ハガート・バンドを、’68年以後もボブ・ハガート等とワールド・グレイテスト・ジャズ・バンドを結成、活動を続ける。’64年クロスビー楽団とともに来日代表作に「ライブ・アット・ザ・ルーズベルト・グリル/ワールド・グレイテスト・ジャズ・バンド」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む