ヤンクローソン(その他表記)Yank Lawson

20世紀西洋人名事典 「ヤンクローソン」の解説

ヤンク ローソン
Yank Lawson


1911.5.3 -
米国のジャズ奏者。
ミズーリ州トレントン生まれ。
別名John Rhea Lawson。
1932年ベン・ボラック楽団に加入した後、’35〜38年、’41〜42年はボブ・クロスビー楽団で活躍する。’42〜68年はニューヨーククラブスタジオで活動。’50年代にはボブ・ハガートとローソン〜ハガート・バンドを、’68年以後もボブ・ハガート等とワールド・グレイテスト・ジャズ・バンドを結成、活動を続ける。’64年クロスビー楽団とともに来日代表作に「ライブ・アット・ザ・ルーズベルト・グリル/ワールド・グレイテスト・ジャズ・バンド」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む