ヤンセニズム(その他表記)Jansenism

翻訳|Jansenism

旺文社世界史事典 三訂版 「ヤンセニズム」の解説

ヤンセニズム
Jansenism

17世紀オランダの神学者ヤンセン(1585〜1638)によって唱えられ,フランスのポール−ロワイヤル僧院に支持されて広がったキリスト教教義
アウグスティヌスの恩寵 (おんちよう) 論を軸に独自の歴史哲学展開批判を受けたイエズス会は,ブルボン朝と結んでこれを弾圧したが,ポール−ロワイヤルの人びとは異端宣言を受けながらもひそかに反対運動を続けた。パスカルはこの派の人であった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む