ヤーガン族(読み)ヤーガンぞく(その他表記)Yahgan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤーガン族」の意味・わかりやすい解説

ヤーガン族
ヤーガンぞく
Yahgan

南アメリカ大陸最南端の小群島を中心に遊動的生活を送る狩猟採集民。ヤマナ族 Yámanaともいう。19世紀後半の人口は 3000人余と推定されるが,その後急速に減少した。独特の樹皮製カヌーで,貝類採集アザラシなど海獣狩猟を行なう。住居は木の枝を組み草などで覆う即製テントで,1ヵ所に定着することはなく,カヌーで絶えず移動生活を送る。カヌーには火床が設けられ,暖をとる目的のほか,火種を絶やさない工夫がなされている。主として血縁に基づく小集団を形成しているが,儀礼の際に集まる以外に規制はなく,家族単位で行動することが多い。儀礼は集団加入儀礼と,成人男子が独特の円錐形仮面をつけて参加する男権主張のためのキナ儀礼の 2種類がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む