ユウカムピア(その他表記)Eucampia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ユウカムピア」の意味・わかりやすい解説

ユウカムピア
Eucampia

ケイ藻類中心ケイ藻類ユウカムピア科。沿岸の海産プランクトンとしてよく知られている。暖海性とみられているが,青森湾など北方の海にも出現する。各細胞の殻面は扁平な楕円形で帯殻面は片側が厚く,他の側は薄くて中央がへこんでいる。これが同じ方向に並んで連鎖するので,ゆるい螺旋形の鎖状群体となる。この形体は浮遊生活上利点がある。太平洋のみならず大西洋,特にバルト海イギリス海峡ならびに地中海にかけて,きわめて普通に分布するといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む