ゆうちょ銀行の預貯金

共同通信ニュース用語解説 「ゆうちょ銀行の預貯金」の解説

ゆうちょ銀行の預貯金

法的な扱いは預金と同じだが、ゆうちょ銀行は民営化前の貯金という呼び方を使っている。普通預金に当たる「通常貯金」や定期預金に相当する「定期貯金」などがある。半年複利でお金を増やせる「定額貯金」がよく知られている。2015年9月末の残高は総合計で約177兆1310億円。政府郵政民営化委員会は、預入限度額を現行の1千万円から1300万円程度に引き上げることを柱とする報告書をまとめており、実現すれば、他の金融機関から預金が流入する可能性がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む