…ドイツの宮廷ユダヤ人。通称〈ユダヤ人ジュースSüss〉で知られる。ビュルテンベルク大公に仕え,宮廷財政を近代化して辣腕をふるい,芸術保護者でもあったが,諸階層の恨みを買い,国庫財産の着服やキリスト教徒女性との性交渉などの嫌疑をかけられて処刑される悲運に倒れた。…
…インド思想の影響であらゆる力に反対の理想主義から出発し,社会批判,民衆の立場の社会変革支持に移る。小説《ユダヤ人ジュース》(1925)は18世紀の宮廷銀行家の運命を描いてベストセラーとなる(1934年イギリスで映画化。1940年ナチスは反ユダヤ主義に歪曲して映画化)。…
※「ユダヤ人ジュース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...