ユナ(その他表記)Chondria crassicaulis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ユナ」の意味・わかりやすい解説

ユナ
Chondria crassicaulis

紅藻類イギス目フジマツモ科の海藻潮間帯の岩上に着生し,高さ 10~20cm,太さ2~5mm,円柱状または扁円形羽状に分岐する。分枝の頂端に小さな栄養芽体を生じ,それによって無性的に繁殖する。ベンテンモ (弁天藻)宿主となることで有名。日本では北海道室蘭および利尻以南の各地に分布している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む