すべて 

ユンガス地方(読み)ユンガスちほう(その他表記)Yungas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ユンガス地方」の意味・わかりやすい解説

ユンガス地方
ユンガスちほう
Yungas

ボリビア中部西寄りの地域。アンデス山脈東部に連なるレアル山脈の北東斜面,ラパス,コチャバンバ,サンタクルスを結んだ線の北に広がる亜熱帯性気候の多雨地域をさす。密林におおわれ,深い谷と高い尾根が入組んだけわしい地形から成るが,アンデス高地やアマゾン低地ほど気候条件がきびしくないため,比較的人口密度が高い。金を産するほか,自給用のアルファルファ,オオムギ,カカオ,コーヒー,トウモロコシイネキャッサバコムギ,果樹,換金用のコカサトウキビ,コーヒーなどが栽培される。交通の便がきわめて悪い地域であるが,近年一部に道路,鉄道が通じるようになり,政府により入植も推進されている。中心集落はコロイコ,チュルマニ。なおユンガスという呼称はコロンビア,エクアドルペルーなどでもアンデスの東斜面を占める地域に対して用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む